MaRoキャラメル:レンジで作る生キャラメルレシピ
★木村さんに、キャラメルの分量を教えていただき、
電子レンジで作れるようにアレンジしました。
完成写真 | 材 料 (約12個分) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() とけるような舌触りです |
|
|
||||||||
|
作り方
@ | 耐熱容器に牛乳・生クリーム・グラニュー糖・ はちみつを入れ、カレースプーンか 木べらでよく混ぜる。 |
![]() |
A | フタなしで、レンジ500wで15分加熱する。 | |
B |
レンジから取り出し、スプーンで手早く かき混ぜる。 <クリーム色> |
![]() |
C | フタなしで500wで7分加熱する。(春夏の時期は5〜6分) |
|
D |
レンジから取り出し、スプーンをそ〜っと入れ、 手早くかき混ぜる。 この時、急にスプーンをキャラメルに 入れると、吹き上がってとても危険! 縁に付いたキャラメルは、中に落とし込む。 <少し粘りが出てくる ベージュ色> |
![]() |
E | 500wで1分追加加熱する。 ここから様子を見ながら、1分ずつ追加加熱する。 | |
F |
レンジから取り出し、手早くかき混ぜる。 この時、吹き上がる事があるので、気をつけて ゆっくりスプーンを入れてください。 縁に付いたキャラメルは、中に落とし込む。 <クリーム状 濃いめのベージュ色> |
![]() |
G | 500wで1分追加加熱する。(春夏の時期は30秒) | |
H |
レンジから取り出しても、プクプク沸騰している ので、気をつけて混ぜる。 <ホワイトソース状 キャラメル色> |
![]() |
I | 状態により、500wで30秒〜1分加熱する。 |
|
J |
スプーンからゆっくり落ちるようになれば 加熱修了。 ゆるい時は様子を見ながら 30秒づつ追加加熱して下さい |
![]() |
K | オーブンシートを広げ、中央にキャラメルを流し、 空気を抜いて、6×8cm程度の板状にして 室温でさまし、冷蔵庫で固める。 冷えたら、ナイフ等で好みの大きさに 切り分ける。 |
![]() |
とけるような舌触りに出来上がったでしょうか? レンジから取り出している時間が長いと、加熱時間が長くなる事があります。 又、気温、電圧により、加熱時間が変わる事があります。(電子レンジのご機嫌といいます) |
料理一覧表 | Home | ←Back | お菓子 | Next→ | 2009.05.22. |