電子レンジ調理でやってはいけないこと
| 金属の器・金属片の付いた物・金や銀色で絵を書いた器は使えない! | ||
| これらを使うと、火花が出ます。 先日のことです・・・・・ 冷凍保存したパンを解凍していたら、焦げくさいのでレンジの中を見たら、 煙が出て発火していました。 あわてて ぬれ布巾をかぶせて火を消しました。 金色の はりがね入りのテープが付いていたのでした。 危なかった! ![]() クリスタル ホーロー 漆塗りもダメ |
||
| 加熱時間が長すぎる(過加熱) | ||
| レンジ加熱はご存知のように、その食品の持っている水分を激しく摩擦させ、 その摩擦熱で食品を加熱するものです。 水分の少ない食品の場合、加熱時間が長すぎると水分が蒸発して パリパリになり、その後 こげて煙が出ます。 |
||
| レンジで天ぷらをする これは絶対にしないでください!!! | ||
| レンジ加熱は、時間を設定するとその間ずっと過熱し続け、温度は どんどんあがります。 他の加熱器具(ガス・IH等)の様に一定温度を保てません。 私は怖くてやったことがありませんが、油の温度がどんどん上がり、 煙が出て、大発火すると思います。 大変危険です!!!!! |
||
| 殻付きの生卵や ゆで卵の加熱 (ご存知と思いますが・・・・・) | ||
| 庫内で殻が破裂し、大爆発を起こします! 掃除が大変です。 |
||
| もちろん、猫や犬を入れて毛の乾燥はできません(アメリカでの有名な話です) | ||
Homeへ戻る